自己紹介

自分の写真
ブログ内容:GT5のプレイ日記を中心にたまに日々の出来事などを書いています。
イベントレポートやドライブ、ジュリエッタのカスタムも書いています。

2012年12月1日からアルファロメオジュリエッタQV LHD 6MTのオーナー

ロードバイクも乗っており、Bianchマニア。だが現在少し離れてコルナゴに乗っている
2012年モデルコルナゴ M10
コンポはオールシマノ105 (近いうちにCampagnolo SuperRecord組みに)

2012年4月10日火曜日

エリア86に行ってきた?/GT5プレイ報告86(モンツァ1h耐久)/花見ツーリング

お久しぶりです。
半月ほど、更新が止まっていたかと思いますが、その間に色々なことがあり、書ききれないのですが・・・
最近忙しかったので更新できませんでした。

最初の話題。
昨日噂のエリア86に行ってきました。ロードバイクで。
こんな感じで写真撮ろうかなーとか考えていたのです。






















こういう展開を待っていたのです。
無事到着。






































ちゃんとエリア86の看板も。
外観もかなり気合が入っている感じでした。





























外観もかなり気合が入っている感じで良かったです。






























こんな感じで、この店舗は86とAE86を展示してありました。
こいつは本当にAE86なのか・・・ググったらどうやらAE86でした。
このAE86のように、長く愛される存在でいてほしいというトヨタの86のコンセプトはもう既に達成しましたね。

ただ・・・・なんでお前中入って写真撮ればいいのに・・とおっしゃると思います。
入れれば入っていましたよw入れれば・・





























はいwwwこういうオチでしたw
営業していた日は駐車場にGT-Rやらエリーゼやらアルテッツァ、AE86が止まっていました。
また後日改めてきますわ。
(実はこのあとプリウス買ったお店に86の展示車が届いたというので、そこに見てきました)

その写真は忘れましたが、ずっと見ていても飽きないデザイン。BRZの試乗した時に助手席から感じましたが、ずっと乗っていたいと思える走り。
雰囲気だけの車じゃない。というのが凄く分かりました。
平日だったのでじっくりずっと見ていましたw

担当の店長に、「数年後買いに来ますわw」と言っておきました。
(もしかするとそれより前に買うかもしれない・・・?)


ということで、次の話題。

先日、雷電さん主催のモンツァ1時間耐久レースに出場しました。
PP550ということで、車種選択に悩みましたが、結局こいつに



























PP550のR34GT-R。
こだわりのゴールド×ブラックホイール仕様。

肝心の耐久の記事は、主催者の雷電さんの日記にありますので、そちらをご覧ください。
(単に書いてもネタが被るというか・・・)

結局最後まで2位を独走していたのですが、まさかの最終セクションでガス欠・・・・
結果は5位と凄く惜しい結果となってしまいました・・・完全に燃料の読みをミスりました。

フォーメーションラップの写真だけあるのでそちらをどうぞ























































このレースで分かったのは、R8は早いということでしたねw
自分はまだまだ上手とは自分で言えないので、これからも頑張って腕を磨きたいなと思います。


さて次の話題。
更新が止まっている間に、この時期と言えば!というものを見てきました。
86・・・もう86じゃないですw

満開の桜ですね。
また相棒のキューブ君と走ってきました。
まず最初は、小田原城の桜。
(一眼レフですが、定例の通り望遠なのでドアップなのは割愛していただければと・・・)


























小田原城の桜を見るために多くの人がいました。
この日は往復60kmぐらい。

満開でしたので、自転車との写真がまた絵になる・・・

そして昨日。
エリア86に行く途中にいい感じの桜並木に出会ったのでそこでも






































藤沢は引地川の河川敷でした。
また相棒のキューブ君とですがw
咲いてはまた来年咲く。
来年の今頃何をしているだろうか・・・
去年もおととしも同じことを考えていた気がします。

どんな時代でも綺麗な花を咲かせてくれる桜、素晴らしいです。
また来年も綺麗に花咲かせて下さい。また思い出を作らせてください。


今回の記事はこの辺で終わりになります。
では、次回の更新にてお会いしましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿